2023年12月24日日曜日

2023年最後、今年もありがとうございました

今年最後のご挨拶

 今回で、ブログの更新は今年最後とさせていただきます。読んでいただいた皆様、そしてご来室され施術を受けたいただいた皆様、今年もありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

 今年もまた、学ぶこと・得ることのある一年だったと思います。それを生かして、来年も皆様のお役に立てるよう努めてまいります。


当ブログの今後について

 最近というか近年というか、当ブログの閲覧数が減っています。コンテンツとしての価値が薄れてきているのかなあと思います。他のSNSや動画サイトなど、インターネット上に様々な楽しみが増えていることが原因でしょうか?「そもそもつまらない」ことも原因かもしれません(笑)。

 しかし、このブログに関して「来年は特別な何かをしよう」という計画はありません。あくまで広報・宣伝の一環であり、「こういうところがあるよ」「こういう人がやってるよ」という情報をご提供できれば、それで十分だと思っているからです。そして、肝心なのは日々の施術であり、まずはそちらを大切にしたいと考えています。

 とはいえ、何か面白い企画を始めたりとか、YouTubeを始めたりとか、意外な展開があるかもしれません。ないかもしれませんけど(笑)。何の期待もせずに、今後に注目していただければ幸いです。(冗談交じりの「当ブログの今後について」でした)


年末年始の予定

 なお、年末は12/31(日)の午後1時まで営業、年始は1/1(月)~1/3(水)がお休みで1/4(木)から営業、とさせていただきます。 

2023年11月25日土曜日

「20年間で病欠が1回」の秘訣

  僕はもう20年以上この仕事をしているのですが、病気でお休みしたことが1回しかありません。確か2007年に、良性発作性めまいを初めて起こしたときが、その1回となります。そしてそこからカウントすれば、15年間は病欠0となります。そのために気をつけてきたことをご紹介しますので、皆様の健康管理の参考になさって下さい。


食事・運動・睡眠が基本

 十分な栄養と運動と睡眠、これが基本だと思っています。何をどの程度食べたらよいか、どんな運動をどの程度すればよいか、どういう環境で何時間寝るのが理想か、など諸説ある面も多いのですが、まずはそれぞれをしっかり実行することが大切ではないでしょうか。

 そのうえで、自分なりに良さそうな方法を実践しています。また、それを変えることもあります。これさえ食べれば、この運動だけすれば、こうすれば短時間睡眠で済む、というのはないかなーっと思っています。人体とは結局、そういうものなのではないでしょうか。


薬に頼りすぎない

 たとえば風邪をひいた時など、特に薬は飲みません。食べて、いつもより早く寝ます。それは体力が低下して免疫力が落ち、風邪ウイルスが体内で繁殖している状況ですので、免疫力を回復させてそのウイルスに勝つことを目指しています。実は風邪ウイルスを退治する薬はなく、体が風邪ウイルスに勝つまでのあいだ熱や咳を抑えているのが、薬の作用です。ですから、薬を飲んで症状がやわらいでも、完全な勝利ではないので、そこで油断すると風邪ウイルスが盛り返す危険もあると思うのです。だから、とにかく、栄養を摂って、寝られるだけ寝ます。

 とはいえ、薬を全否定しているわけではありません。風邪以外のケースや、高熱が出た場合など、薬を飲んでとりあえず症状を緩和した方がよい場合もあるでしょうから、たまには薬に頼ることもあります。

 しかし、不摂生をして体調を崩し、薬で症状を抑えながら生活するのは、順序が逆かと思います。まず食事・運動・睡眠によって体調を整える。それができない、それでも体調が悪いという時が、薬の出番ではないでしょうか。


「心」の不調も「体」の好調で乗り切る

 過度な心理的ストレスに対しては、とにかく体調を良くしておいて乗り切ろうと思っています。心と体はつながっていますので、心理的ストレスが体に悪影響を及ぼすこともあると思います。しかし、「心」が不調でも、「体」が好調であるならば、そう大事には至らずそれを乗り切ることはできるのではないでしょうか。ストレスがたまったら…、体に良いおいしいものを食べて、寝る、ということです。

 なお、僕にはあまり「ストレス解消法」となる趣味がないのでそうしていますが、そういうものがある人はそれに没頭するのもよいと思います。そういう人は、うらやましいです。あとは、ストレスの原因となっている問題等を解決することに努力を払うことも、重要だと思います。


時間の使い方が重要

 1日は24時間というのが決まっていますので、仕事などやらなければいけないことを最優先、食事・運動・睡眠といった健康管理に必要なことを第二優先、としています。寝る時間を削って目的もなくスマホを何時間も見ている、ということはしないようにしています。

 時間の使い方が重要ではないでしょうか。そうすれば、仮に12時間働いたとしても、食事と風呂などに2時間30分、運動30分、と時間を割いても9時間は余ります。そしてそこから娯楽に1時間割いても、8時間は寝られます。もちろん、働く時間がそれ以下の場合や休日の場合などは、食事や風呂、娯楽などにももっとたくさん時間を使えますし、8時間以上眠ってもよいでしょう。


 若い頃に個人事業主という道を選び、自分が休んだら代わりの人はいない、という状況でずっとやってきましたので、このようになったのでしょう。暴飲暴食したい、運動したくない、遅くまで起きていたい、という感情はもちろんあるのでしょうが、体調が悪いよりはマシだから、それらを諦めているだけです。「元気があれば、何でもできる!」「健康一番!(ちなみに僕の名前は健一です)」ということでしょうか。

 なお、これはあくまで僕のやり方であり、それが唯一絶対の正解であるとは思いません。また、僕もこれから年を取って、病欠したり、大病したりする可能性もあります。あくまで参考までに―。

2023年10月15日日曜日

『富寿し 膳』でおいしいお寿司と高級な雰囲気を満悦しました

  先日、『富寿し 膳』さんにうかがいました。富寿しグループは1号店が1954年に開店している老舗で、このあたりでは有名なお寿司屋さんチェーンです。その中で、ホテルオークラに入るこの『富寿し 膳』さんは、高級路線なのでしょうか(よくわからないけど)。ホテルオークラの3階に『和食や彦』というお店が入っていて、その一角がこの『富寿し 膳』さんでした。


 とりあえずは、おいしそうな写真をご覧ください。お寿司を握った順に出してもらっていて、写真一枚ではすべてのネタが並ばなかったので、何枚かに分けています。好物のアジを最後まで残していました(笑)

写真1

写真2

写真3

写真4

写真5

 味は…、とてもおいしかったです!また、カウンター席で食べることができて、目の前でお寿司を握ってもらったのですが、その仕事ぶりを見ているのは何だか楽しかったです。すごいなあ、あんなことするのか、と。

 ランチでお邪魔して、僕の選んだコースは税込みで2,400円。お寿司の味と、高級な雰囲気に、大満足でした。 

2023年9月21日木曜日

【データ】新潟、この夏は「本当に」暑かった!

  本日9/21、室内はまだクーラーを入れていますが、一時と比べれば暑さはよほどマシです。

 新潟市、この夏はとても暑くて…、気のせいじゃないのか、本当に暑かったのか、気象庁のデータで調べてみました。


「一日の最高気温」の一か月間の平均

2019年:7月29.2℃、8月31.7℃、9月27.6℃

2020年:7月26.8℃、8月31.5℃、9月28.6℃

2021年:7月29.7℃、8月30.8℃、9月26.9℃

2022年:7月30.2℃、8月30.6℃、9月28.0℃

2023年:7月30.3℃、8月35.6℃、9月31.5(直近まで)


 おおお!平均したら毎日、今年の8月は35℃まで気温が上昇していたのですね!

 そして9月も今のところ、平均して30℃以上に気温が上昇していることになります。

 やはり本当に、新潟の今年の夏は暑かったのです。

 ちなみに、今年8月の「一日の最低気温の平均」を調べてみると、26.7℃でした。つまり、一日のうちのもっとも気温が低い時間でも、「夏日の気温」だったのです。毎日クーラーをつけっぱなしで寝ていたのもうなずけます。(ちなみに、例年のそれは25℃を下回っていました)


 ところで気になったので、同じく「一日の最高気温」の一か月間の平均を、過去にさかのぼって調べてみました。

1963年:7月28.4℃、8月29.9℃、9月23.8℃

1983年:7月26.1℃、8月30.3℃、9月26.3℃

2003年:7月25.6℃、8月28.4℃、9月26.2℃

 直近5年間とはやはり違いますね。温暖化してるのか…。


*データは「気象庁>過去のデータ検索>観測開始からの毎月の値」より。なお、2012年に観測場所または観測装置の変更があり、その前後のデータは均質でないそうです

2023年8月10日木曜日

「一緒にオセロの練習をしませんか?」日本オセロ連盟新潟ブロックの定期練習会

  オセロと、「オセロクエスト」というスマホアプリにハマっている、という話を2月に当ブログで書きました。(→こちら

 その後、ちょっと行き詰まった感覚があったのと、誰かと対面して打った方がおもしろそうだと思ったことから探してみたら…、「日本オセロ連盟」というのがあることと、その新潟ブロックで定期練習会をしているということを知りました。

 そして定期練習会は、誰でも、無料で参加でき、公認指導員の先生に教わることができる、とのこと。

 しかも場所が、ちょうど職場の近く!こんな幸運を逃す手はありません!

 そして3月から、お邪魔させていただいております。


 毎回、何局か打つのですが、ほぼ負けします。小学生にも普通に負けます。大差でボロ負けすることもありますし、先日はパーフェクト負けをしました。

 オセロクエストでは1級になり、「あと一歩で有段者だな」などと思っているのですが、上には上がいることを実感して面白いです。

 指導員の先生の中には、打った手を暗記して最初から再現できる人もいて、「こんな人もいるのか…」と驚きました。世界大会優勝経験者で、世界でも7人しかいないらしい9段の先生もいます。


 負け続ける日々なのですが、やっぱり為になることが多いです。無料で、欠席・遅刻・早退も自由(連絡不要)で、こんなに良い環境はないぞ、とも思います。

 いずれは大会にも出てみようかなあ、とも考えています。

 オセロは、ルールが簡単で、打つ手が30手ずつなので囲碁や将棋よりも短時間で終わるので、手軽に始められます(一方でその分、一手の重みは大きいようです)。論理的な思考力や大局観を磨けて、頭の訓練にもなると思います。そして何より、面白いゲームだと思います。

 興味にある方は、一緒に練習しませんか?

日本オセロ連盟新潟ブロック

新潟オセロ情報(大会や定期練習会のお知らせがあります)


2023年7月14日金曜日

当たったか外れたか?コロナについて書いたことを振り返る

  2023年5月8日から、インフルエンザと同等の「5類感染症」となった新型コロナウイルス。これを機に、だいぶ「コロナ渦が終わった」という雰囲気になっています。

 当ブログでも新型コロナウイルスに関する文章を何度か書いてきました。そこで今回は、それを振り返ってみましょう。僕の予測のようなものが当たったかどうかも含めて…。


2020.03.03「新型コロナウイルスについての見解」より

どんどん感染が広がり、日本や世界が壊滅状態になることを心配している人もいるかもしれませんが、それはないだろうと僕は思っています。
→当たり! 

数週間、数か月すれば、「ああ、そういうのもあったねー」などとみんなで言っているのではないでしょうか。
→外れ。数か月でなく、結局3年かかりましたね

基本的にウイルスはマスクを突き抜けてきます。マスクは、感染者が体液を飛ばすことを防ぐためや、寒さ防止や保湿のためには有効でしょうが、非感染者がウイルスを防ぐ効果はないと思います。
→不明。今でも理論的にはそうだと思います

感染症は、「(細菌やウイルスなどの)病原微生物」対「人体の免疫力」の勝負ですから、免疫力が十分な人は、感染しても無症状だったり軽症だったりします。逆に免疫力が弱っている人は、重症化しやすいものです。ですから、健康的な生活をして免疫力を高めておくことも重要です。
→当たりと言っていいでしょう!健康管理に気をつけて、結局僕は感染しませんでした(感染したけど無症状だった可能性もあり)


2020.05.02「新型コロナウイルスの感染者数と死者数を時系列順に」

「ステイホーム」が、感染者の増加や医療崩壊の防止に役立っていることは間違いないと思うのですが、特別に危険な病気ではないという個人的な印象は、現時点でも変わりません。
→不明。重症化した方、亡くなった方はいました。しかし当時のことを考えると今も、騒ぎすぎだったのではないかと、個人的に思います


2020.09.18「新型コロナはピークを過ぎた?」

PCR検査陽性者と、無症状などで検査をしていないが実は感染済みの人を合わせ、日本国民全体が集団免疫を獲得しつつあるのかもしれません。もちろん、再び感染が拡大する可能性も、変種のウイルスが発生してそれがまた感染拡大する可能性もあり、はっきりしたことは言えないのですが…。
→前半に述べた可能性は外れ、後半に述べた可能性は当たり、でしょう

新型コロナウイルスは、基本的には感染後もあまり強い症状を出さす、気づかぬうちに新たな人に感染を広めていく、という作戦を取っているようにも思えます。
→当たり!ウイルスに人間のような意思があるわけではないでしょうが、変異し弱毒化しながら感染先を増やしていったという点で、当たりかと思えます


2021.09.07「新型コロナの出口は見えてきている?」

今は新規感染者数が急減少していますが、また増えてくる可能性は十分にあります。
→当たり!結局、新規感染者が増える時期と減る時期を繰り返してきましたね


2022.11.08「久々にコロナデータ確認」

再び「第〇波」という感染拡大期が来るとは思うのですが、警戒をして対策はしつつも、過度に恐れることはないと僕は思っています。
→当たり!この頃には完全に、感染拡大期と減少期は自然と交互にやってくるものだろうと思っていました


 以上です。

 コロナ渦初期に、終息時期をあまりにも楽観的に考えていました。SARSやMERSのように世界的流行にはならないだろうと思ったのですが、なってしまいました。約100年前の「スペイン風邪」(インフルエンザ)のように、結局3年かかりましたね。

 あとは、今も正誤を判断できない一部を除いて、おおむね当たっていたのではないでしょうか。

 漠然と「感染者と死者が爆発的に増え、世界的に物資の生産・流通が止まり、地獄絵図となる。人類滅亡か?」のように心配していた人もいた気がするのですが、それは外れでしたね。

 人類は強いのです。これまでに何度も危機を乗り越え、人口を増やし続けてきているのですから。

2023年6月9日金曜日

ふらっと入った『お肴や』は安くておいしかった

 先日、お昼時に新潟駅南口から少し離れたところを歩いていて、「お、あそこはうまそうだ!」と見つけて入ったお店が『お肴や』さんでした。今回はそちらをご紹介しようと思います。

  少しだけ古さを感じる建物や看板、駐車場にとまる多くの車、近所のサラリーマンらしき人たちの出入りを見て、「長くやっているんだな」「混んでるな」「近所の人に愛されているな」と感じました。


 僕が頼んだのは、確か「おすすめ定食」というやつで、これで税込み980円。

おすすめ定食の写真

 右上の油淋鶏と、真ん中のほうれん草のおひたしは、いくつかのメニューの中から選ぶことができました。

 他、「日替わり定食」など確か730円の定食もありました。そして他の定食など、メニューも豊富でした。アルコールもありましたね。

 暑い日に外を歩いていてお腹も空いていて、救いを求めて(笑)入ったのもあり、とてもおいしかったです。冷たい麦茶が出されて、それもまたよかったです。


 鶏の唐揚げなど定食屋さんでお馴染みの肉料理もありましたが、何といってもいろいろな魚の定食が安く食べられる、というのがこのお店の特徴ではないかと思います。米も新潟県産コシヒカリを使っているそうです。

 こういうところは飽きにくく、それで通っている人も多いのだろうなあ、と想像。

 ふらっと入ったのですが、良いお店を見つけたと思いました。


*詳細はこちらの公式サイトで→【お肴や(おさかなや)】

 


2023年5月14日日曜日

100年超え老舗の和菓子店『角田屋』はうまい+和菓子のヘルシーさについて

 柾谷小路沿い、「ぷらっと本町」入口近くにある和菓子『角田屋』さんで、最近お菓子を買うようになりました。

 先日買ったのは、柏餅、豆大福、水ようかん、です。

和菓子の写真

 その前にも団子など、いろいろな種類の商品を試しています。

 そして、どれもうまいです。餡も生地も、うまい。

 過去最高においしい和菓子屋さんではないかと思っています。料金も特に高くありません。

 ウェブサイトによれば、1915年創業とのことで…、創業100年以上!

 すごいですね…!

『角田屋』ホームページ


 ちなみにおまけとして、和菓子のヘルシーさについてもご紹介します。

 人間は、炭水化物(糖質+食物繊維)、たんぱく質、脂質からエネルギーを摂取しなければ生きていけません。そしてそれゆえに、これら3種は「三大栄養素」とも呼ばれています。

 そして…、「その3種のどれをどの程度の割合で摂ればよいのか」ですが、ものすごく大雑把にいうと、「炭水化物>たんぱく質>脂質」の割合が良いといわれています。

 米や小麦粉が原料になっていたり、砂糖が多く含まれていたりするため、当然、和菓子にも洋菓子にも炭水化物が一番多く含まれています。

 しかし和菓子と洋菓子ではここからが違うのですが、和菓子の場合は小豆などを用いるため、「たんぱく質>脂質」の傾向があります。

 一方の洋菓子は、クリームなどを用いるため、「脂質>たんぱく質」の傾向があります。

 そのため、この「三大栄養素のバランス」という観点からは、和菓子の方がヘルシーだといえそうなのです。

 ただし、例えばかりんとうなど、揚げてあるものは和菓子といえども、「脂質>たんぱく質」となります。

 また、あくまでこれは「三大栄養素の摂取バランス」という観点による見解です。例えば洋菓子に使われている卵は、その他の栄養が豊富です。

 結局、和菓子か洋菓子だけを食べて生きているわけではないのですから、他に食べているものを含めて、総合的なバランスを考えることが大事だとも思います。

2023年4月16日日曜日

この4月で「この道20年」になりました

 東京でオステオパシーの専門学校を卒業し、間借りの形で開業したのが2003年の4月でした。その時点から一応、自営業者です。

 そして2011年に新潟に移ってきて自ら出資してこちらを始めて、現在は2023年4月。

 おお!「この道20年」になっているではないですか!


 いつの間にかそんなに経ったんだ、というだけで特に感慨深い気持ちはないのですが…、でも、20年も続けられてよかったなあとは思います。

 そしてこうなると、30年、40年とできればいいなあとも思います。

 20年前より、10年前より、5年前より、自分なりに進歩している実感があるので、今後もそのまま進歩し続け、今以上にこれからも、皆様のお役に立ちたいです。


 これまでに来ていただいた皆様、どうもありがとうございました。そして未来の新しいお客様も含めて、今後ともよろしくお願いいたします。

 何かご用がございましたらこれからも、いつでもご連絡ください。

2023年3月19日日曜日

コロナ禍ももう本当に終わりか…その間に学んだこと

 近頃、コロナウイルスの話題を耳にすることが少なくなりました。

 いよいよ本当に、騒ぎが終わりを迎えているのかもしれません。


 2023年3月18日版のデータを厚生労働省のウェブサイトで見てみると―

  • 新規陽性者数 7,066人
  • 現在の重症者数 86人
  • 累積陽性者数 3,336万8,365人
  • 累積死亡者数 7万3,477人

 累積陽性者が3,000万人を超え、すでに国民の約4人に1人が検査陽性になったという状況になっています。無症状や軽症などで検査しなかったけど感染済みである人のことも考えると、実質の感染者はもっと多い可能性もあります。

 ですから、もう「集団免疫」ができている状況なのかもしれません。

 また、現在の重症者も少ないです。

 もちろん亡くなった方はお気の毒ですし、死亡者数0が望ましいのでしょうが、累積死亡者数も他国に比べて少ない(陽性者の約0.22%=1,000人に2.2人)と思います。

 こうなるまでに約3年を要しましたが、結果的に、日本人はこのウイルスに対して、うまく対応したといえるのではないでしょうか。

 本当に、このまま終わってくれればいいと思います。


 ところで、このコロナ禍は僕にとって、学ぶことのあった経験でした。

 それまでは、風邪をひいて、重症化せずに数日で自然に治っているな、という期間が年に何度かありました。多少の喉の痛み、咳、鼻水などが起きている時があったのです。

 ところがこの3年間はそういうことがありませんでした。皆無に近かったと思います。

 結局、手洗いうがい、手の消毒、マスク着用、換気の頻度を増やしたことがプラスに働いたのでしょう。

 免疫を低下させないため、食事と運動と睡眠にはずっと気をつけていますが、これからはコロナ禍で学んだ以上の生活様式も守り続けることにより、風邪知らずで過ごせるかもしれません。

2023年2月5日日曜日

オセロとオセロクエストにハマっています

 昨年12月だったと思うのですが、ふとスマホアプリでオセロをやり始めました。

 隙間時間には本を読むことが多いのですが、その代替案として始めてみました。スマホがあればできるし、手軽に感じたのです。

 そして…、それにハマってしまいました。


 今のところ、勉強のために3冊の本を買いました。

 当初使っていたスマホアプリは変更し(コンピュータとオフラインで対戦していた)、『オセロクエスト』というのを始めました。

 これはオンラインで全国のユーザーと対戦できるアプリで、どうもオセロアプリとしてはもっともメジャーで利用者も多いようで、いつ使っても、必ず誰かと対戦できるぐらい賑わっています。

 そのオセロクエストでひたすら対戦、本で勉強、を繰り返しています。

 オセロクエストでは、勝つとレーティングが増え、負けると減ります。そしてレーティングを増やすと「級」が上がっていき、現在3級になれました。

 今後は100均で小さなオセロ盤(おそらく商標の問題で「リバーシ」)を購入し、実際に石を動かしながら棋譜の研究をすることと、さらにレベルの高い本を購入していくことを考えています。


 いつ飽きてやめてしまうかわかりませんが、今のところハマっています。

 オセロクエストには、持ち時間双方5分と1分の勝負があり、僕はいつも5分を選んでいます。すると対戦者と合わせても計10分以内で勝負がつきますので、とても手軽なのです。

 そして負けると悔しいし、勝つともっと勝ちたくなるしで、何だかずっと続けています。

 オセロも奥が深くて面白いものですね。

 それまでとは「盤面の見え方」が変わり、「こういう世界もあるのだ」と思っています。新しい世界を知れた喜びですね。

 そういえば、まだ6級ぐらいだったとき、初段ぐらいの人に、わざと4隅(角)すべてを取ら「されて」、ボコボコに負けた経験もあります。そういう勝ち方もあるのかと感心しました。

 隙間時間にオセロを楽しんでいるという、近況報告でした。

2023年1月8日日曜日

2023年スタート

 今年最初のブログ更新です。

 新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 とはいえもう1/8で、明日は今年初めての定休日。また、7,8,9と連休の方も多いと思うのですが、10日になれば完全に平常モードになるでしょう。年明けモードも終わろうとしています。


 昨年、仕事上で大きな発見がありました。過去に何回というレベルの重要なものです。今年はもちろん、それを生かして施術をしていきたいと思います。久々の方にもぜひ来ていただきたい気分です。

 加えて、今年も淡々と、できることをしっかりやりつつ、より進歩できるように努めていきたいです。

 さあ、今年一年も頑張っていきましょう。