2018年11月29日木曜日

格闘技は修行

 僕は以前格闘技をしていたのですが、そのとき一緒に練習していた人と先日再会し、格闘技について少し話をしました。

 そこで今回は、久々に格闘技の話題です。オステオパシーとは…、少し関係があるかもしれません。


 格闘技をする人はみな、大なり小なり、「強くなりたい」と思っていることでしょう。

 しかし、僕は一定期間格闘技をしていて、「強さとは曖昧なものだ」と思うようになりました。

 実は、ルールによってその人の強さというのは、全然ちがうものなのです。

 例えば、ボクシングがいくら強い人でも、柔道が強い人と柔道をやれば、その強さを発揮することはできないでしょう。

 相撲のように「土俵から出されたら負け」「膝をついたら負け」というルールになってもまた、勝負の展開は変わります。このようなルールですと、とにかく体が大きく突進力のある人が、「強い」ことなることでしょう。

 また、これはもう競技格闘技ではあり得ないでしょうが、目潰しや金的ありのルール、ナイフや拳銃を使ってもよいというルールでしたら、また強さの意味合いが違ってきます。こうなると、「相手に大怪我をさせても平気な人」が最強となるでしょう(笑)。

 さらに、「体格」や「年齢」というのも、強さをはかる上では重要な要素になります。

 例えば、重量級で弱い選手と軽量級で強い選手はどちらが強いのか、20歳同士で戦えば弱い人と50歳同士で戦えば強い人とではどちらが強いのか…、これらもまた、「強さとは何か」という捉え方次第のようにも思えます。

 つまり、「強さ」とは「ルール次第」「”強さ”の定義次第」だと、今の僕は思っているのです。

 そして結局、「格闘技をする」ということは、「そのルールで強くなるための修行をする」ことではないかとも思うのです。

 そう、格闘技は修行なのです。
 

 格闘技をしていた頃の僕は、そのルールの中で、そしてその年齢に応じて、強くなることを目指して、修行をしていました。

 でも今は、違う修行をしているのですね、きっと。

2018年11月20日火曜日

貯葉

 今回は、施術室内の観葉植物の話題です。

 2枚の写真をご紹介します。上が7月24日、下が本日11月20日のものです。

観葉植物の写真201820-1

観葉植物の写真201820-2

 いかがでしょうか?

 よく育ちましたね。

 ちなみに、上の写真の右の鉢が下の写真では左の鉢、上の写真の左の鉢が下の写真では右の鉢です。

 これから冬に向け、葉が落ちてくることが予想されます。

 でも、「これだけ生い茂っていれば、冬を越せるはずだ!」と思っています。


 あと、いまだに新しい枝が生えてきています。

観葉植物の写真201820-3

観葉植物の写真201820-4

 いつのまにかこの形の葉が生えてきていて、本当に不思議です。

 生命の神秘ですね…。

 
 なお、今日のタイトル「貯葉」は「ちょば」と読み、「冬に向けて葉をたくわえておくこと」を意味する、僕が作った言葉です(笑)。

2018年11月15日木曜日

ストレスとその管理法

 心理的なストレスを受けると、胃が痛くなったり、体が冷えたりします。ひどい場合には、気分が悪くなって倒れてしまうこともありますね。

 このように、過度なストレスは、自律神経や血流、内分泌(ホルモン)を変化させ、体に悪影響を与えます。(ちなみに、適度なストレスは「良い緊張感」となってプラスに作用します)

 では、そんな日々のストレスはどのように管理すればよいでしょうか。


 僕は、「ストレスの元を断つ」ことと「楽しみを見つける」ことが重要だと思っています。

 仕事や人間関係など、ストレスの元は自分で解決できる場合もありますし、そうでない場合もあります。

 しかし、最初からそれをあきらめてしまう人もいるようなので、一度「このストレスを解決する良い方法はないか」とじっくり考えてみるとよいのではないでしょうか。

 よく考えて、それを確実に実行すれば、100パーセントとはいかないまでも、数十パーセントは軽減できるかもしれませんよ。


 そして一方で、「ストレスを忘れるぐらいの楽しみ」も見つかるといいですね。

 それが見つかるかどうかは運や偶然もあるとは思うのですが、「楽しいことはないか」と日々アンテナを張ることで、見つかる可能性が高まると思います。

 ちなみに、飲酒もその1つなのでしょう。僕も週に1回自宅で晩酌をするのですが、わりと楽しみにしています。

 ただし、過度な飲酒、はたまた違法薬物など、結局は体を壊すような楽しみでしたら、もちろんやめた方がよいでしょう。


 ところで、「定期的にオステオパシーの施術を受けるのが楽しみ」だとおっしゃっていただける方もいます。

 オステオパシーならば物理的に体も整いますし、加えてそのように心理的な面でもお役に立てているのでしたら、僕としても嬉しい限りです。

 心と体には相関関係があります。

 ですから、体に施術をすることで、心も癒せる施術者になれればいいなあ、などとも思っています。