2018年5月30日水曜日

良いセミナー悪いセミナーの見分け方

 この業界に入ってしばらくして、「技術の本質的な部分はなかなか教われないものだ」と僕は思いました。

 僕はオステオパシーの専門学校に入ったので、十分な基礎医学と、オステオパシーの各種テクニックを教わることができました。

 しかし…、講師の先生の中には、お客さんがいっぱいの人もいましたし、逆に、全然お客さんが来なくて、講師料が主な収入になっているような人もいました。

 そして、「その差は何なのか」は、決して教わることができなかったように思えます。

 今考えると、そのあたりが「技術の本質的な部分」だったのかもしれません。


 一方、僕が専門学校を卒業して15年が経つのですが、学校やセミナーが非常に増えてきたようです。

 そこでふと、疑問を覚えます。

 なぜその人たちは、大切な技術を明かすのでしょうか。

 そんなに貴重な技術ならば、教えていないで、自分でたくさんの人の施術をすればいいのではないでしょうか。

 今の僕自身は、自分でつかんだ技術を、人に教える気にはなりません。(一部ならば親切で話す気にはなりますが)

 正直、ライバルに力を与えることになりますので、いくらもらえば割に合うのだろうかと思うのです。

 しかし今、教える人はいっぱいいます。

 そこで、その理由を考えてみると…
  1. もう十分稼いだから、次の世代の人に技術を伝えたい
  2. 単純な善意でオステオパシーや自分の技術を普及させて世の中の役に立ちたい
  3. 本業(施術)がうまくいかないので、教えることで稼ぎたい
  4. そうではない(3ではない)としても、教えることで収入を得たい
  5. 仲間が欲しい、慕われたい
  6. 正確ではない情報を与えて同業者を混乱させたい
といったことが考えられるのではないでしょうか。

 1や2はいいですよね。こういう人に教わりたいものです。

 4もまあ、いろいろな状況があると思うので、いいと思います。

 しかし、3や5の理由で教えている人に教わっても、得られるものはあまりないでしょう。

 6は…、いるでしょうか?(笑)陰謀論に近いかもしれませんけど…、いなくはないかもしれません。


 本格的にオステオパシーを学ぶためには、時間と費用をかけて、どこかで教育を受けなければならないでしょう。

 しかし、その段階が終わった後に、あっちのセミナー、こっちのセミナーに通い、迷い続けている人もいるようです。

 もちろん、この仕事を続けていくには、迷い続けること、進歩し続けようとすることは大切です。

 しかし、3か5か6のような人にお金を払って何かを教わろうとするのは、やめた方がよいと思うのです。

 あと、お客さんが来ない場合は、設備、対応、システム、宣伝など、技術以外の面も影響があると思います。

 もっというなら、時代や地域だって影響は当然あるでしょう。

2018年5月24日木曜日

宣伝しないという目標

 できるだけ宣伝をしたくない、という考えが僕にはあります。

 腕がよければ、リピーターと口コミだけでお客さんが集まる、と思っているからです。


 実際に、僕らより前の世代では、そういう先生たちがいました。

 看板も掲げず、何の宣伝もせずに、営業しているのです。そして、それでもお客さんがいっぱいなのです。


 しかし、それには「時代」の影響もあるでしょう。

 昔はオステオパシーや整体、カイロプラクティックなどは今ほどありませんでしたし、日本も景気が良かったのです。

 早くに始めた人が、そういった時代の利を生かして、長く通ってくれるお客さんを集めてしまったのかもしれません。

 だからなのか、僕らと同世代の人では、そういう人はほぼいません。

 いたとしても、他に収入源があってオステオパシーを副業にしているとか、まだ同業者の少ない地域で営業しているとか、特殊なケースなのだと思います。


 しかし、それでも僕は、宣伝しないという目標を今も持っています。

 実際、うちの宣伝費は非常に低額です。

 看板もなくマンションの一室で営業しているため、開業当初はある程度お金をつかって宣伝しましたが、基本的には徐々に少なくなっています。

 宣伝効果が薄い時代だからしても採算が合わない、という判断もあるのですが、宣伝しないという目標には近づいているのです。

 そして、宣伝費も含めて、不要な経費はできるだけ抑えるようにしています。

 施術料が安い理由も、そこにあるのです。


 ネットの有料広告、雑誌やフリーパーパーへの掲載、街頭の看板、バスのアナウンス広告など、お金をかければ、たくさん宣伝できます。

 そしてその分を施術料に反映し、また、たくさんの人に来てもらう、という戦略もありでしょう。

 しかし僕は、ま逆を行こうと思うのです。

 腕がよければ、宣伝しなくてもやっていける、そして低価格で施術を提供できる、と。

 まあ、前述の通り時代もあるので、どこまでそれに近づけるかはわからないのですけど…。

2018年5月15日火曜日

観葉植物をまた変えました

 現時点で、『人気の投稿』欄に「君たちを死なせはしない!」「観葉植物のその後」という、当施術室に置いてある観葉植物関係の記事がランクインしています。

 そして、直近では「新しい観葉植物(2018.03.20)」という記事を書いているのですが、その後に変化がありましたので、今日はそれをお伝えしてみます。


 実は、昨年から置いていた1鉢の状態が急変し、死んでしまいました。

 1ヶ月ぐらい前のことでしょうか。冬を乗り切って、今年はもう大丈夫だと思っていたのですが…。

 ですから、急遽、新しい鉢を買ってきました。

 その前に買ってきたのと同じ、「カポック」という品種です。

 その様子が、以下の写真です。

観葉植物の写真1

 右の鉢が新しい方です。

 ところが、実は買ってきてすぐに、枝が1つダメになってしまいました。

 そのせいか、(写真では)鉢の左上に空間があまっているのがわかります。ここに、ダメになった枝が植えてあったのです。

 しかし、もう1枝は今も元気です。


 その前に買ってきた左の鉢と比べ、今のところは2鉢とも順調です。これから成長する時期ですので、葉っぱが増えることと思います。

 2鉢とも、葉を増やし、今度の冬を乗り切ってほしいものです。


観葉植物の写真2

 この写真の中央に、新しいであろう葉っぱが、少し薄い色で確認できます。

 いつのまにこんな形をして出てきたのでしょうか。

 しかしカポックは、肉厚で丈夫そうですね。

2018年5月2日水曜日

新潟市万代のチューリップ

 ゴールデンウィークが近づく頃から、ここ新潟市の万代にはチューリップが並びます。

 大通り沿いにも並ぶのですが、萬代橋(このあたりの住所は「万代」、なぜか橋の名は「萬代橋」)には近くの幼稚園や保育園で作ってくれたチューリップがずらーっと並び、壮観です。

 1週間ぐらい前に橋を通った時に写真を撮ってみたので、ご紹介します。

 1週間経っているので、今は枯れ始めてるかもしれませんけど(未確認)…。

万代のチューリップの写真1

万代のチューリップの写真2

万代のチューリップの写真3

万代のチューリップの写真4

 チューリップも綺麗ですが、晴れの日に萬代橋を渡って信濃川を見ると、本当に綺麗です。