2016年6月29日水曜日

初動負荷トレーニング

 イチロー選手が先日、日米通算の最多安打記録を更新しました。

 それに伴い、彼のおこなっている「初動負荷トレーニング」が注目されているようです。

 今回は、それについて書いてみます。


「初動負荷トレーニング」のもととなっている「初動負荷理論」は、

「反射の起こるポジションへの身体変化及び、それに伴う重心位置変化等を利用し、主動筋の『弛緩―伸張―短縮』の一連動作を促進させると共に、その拮抗筋ならびに拮抗的に作用する筋の共縮を防ぎながら行う運動」

と定義されており、それを実践するトレーニングが「初動負荷トレーニング」と呼ばれています。

(小山裕史著・『「奇跡」のトレーニング 初動負荷理論が世界を変える』より)


 専門用語のわからない方には意味不明だと思いますので、僕の解釈でわかりやすく表現すると、「余分な力の入らない、リズム・バランス・スピード・柔軟性を備えた理想的な動作を訓練する方法」が「初動負荷トレーニング」だと思います。

 逆に、油圧式のマシーンで最初から最後まで力を入れ続けるような筋力トレーニングは、確かに筋繊維を太くはしますが、体をかたくさせ、実際の動作とはかけ離れた動作を体に身につけさせてしまうリスクがあります。

 それを不自然だと否定したことから出発したのが初動負荷トレーニングであり、いわば真逆の方法といえるのです。


 基本的に僕は、この考えを支持しています。

 実は僕は、15年以上前、オステオパシーの専門学校に通っていた頃に、初動負荷トレーニングを知りました。

 その時に「これは理にかなっている!」と思い、専門の本を読んだり、その理論に基づいた運動を自分でしたりしてみたのです。

 結果的に今それは、僕の人体観の一部となり、それを参考にした施術をするようにもなっています。

 まあ、「自分は15年以上前にこれを評価していたんだ」という自慢になってしまうかもしれませんが、この度イチロー選手が大きな成果を出したので、今回は自慢させてください(笑)。


 ただ、こういうトレーニング法・健康法には、個別の相性や、流行り廃りがあるのも事実です。

 例えば、イチロー選手が使っている「初動負荷マシーン」のある施設に行ってトレーニングをしたという人に話をうかがったのですが、「非常に良い」という人もいる一方で、「言うほど良くはない」という人も、やはりいました。

 また僕自身も、本を読み、可能な限り実践した結果、「これはどうなのか?」と思う点もありました。

 体には個人差があるので、合う・合わないがあるのは、当然なのかもしれません。

 しかしながら、「初動負荷トレーニング」が現代のスポーツ界に一石を投じた素晴らしい方法だというのは、間違いがないとは思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿

*コメントをいただけると大変嬉しいです。ただし、一般公開に不適切だと思えるコメントは削除させていただきますので、あらかじめご了承ください